レッツノート(CF-SX1)パソコンをWin10にアップグレード
Win7のレッツノート(CF-SX1)パソコンを無償でWin10にアップグレードしました。2020年1月14日にWindows7のサポートは終了するので、そろそろアップデートしないといけないと思っていたからです。
手間さえ惜しまなければ、Win10へのアップグレードは無償でできます。しかもマイクロソフト公認の正式の方法です。
なにしろマイクロソフトのホームページにちゃんとやり方が書いてあるのですから。
以前、アップグレードに挑戦しようと思ったことがあったのですが、CF-SX1は古い機種の為、パナソニックではWin10へのアップグレードをサポートしておらず、なんとかできないこともないのですが、面倒臭い作業をする必要がありました。
またやったとしてもちゃんと動くかわからないこともあって、放っておいたという経緯があります。
でも、そろそろ期限が迫ってきたので作業することにした、ということです。
ということで今回はWin7のレッツノート(CF-SX1)パソコンを無償でWin10にアップグレードしたという話です。
この記事を読むと、Win7パソコンをWin10に無償でアップグレードする方法がわかります。
Contents
Win7のレッツノート(CF-SX1)パソコンをWin10にアップグレードしました
記事の内容
|
この記事は、中小企業診断士のKAZUTOYOが実際に行ったことを基に書いています。
Windows10サポート対象外の問題
- レッツノート(CF-SX1)パソコンはWindows10アップグレードサポート対象外
KAZUTOYOが持っているレッツノート(CF-SX1)パソコンは2012年2月~2013年2月にかけて生産されたもので、結構古いのです。
パナソニックパソコンのサービス関連のホームページを見ると、CF-SX1はWindows10へのアップグレードはサポートされていません。
そのことは以前、このページを見て知っていました。
パナソニック Windows 10 Anniversary Update アップグレード情報
出所:https://askpc.panasonic.co.jp/win10/up/upgrade2016.htmlより切り抜き
また、その時いろいろググってみましたが、パナソニックがサポートしていなくてもWindows10へのアップグレードはやろうと思えばなんとかできそうなのですが、面倒臭い作業になりそうなので、やらずにいたのです。
でも、そろそろ期限が迫ってきたこともあり、正月休みを利用して作業に着手することにしました。
ありがたい参考ブログ発見
- 参考になるブログ記事を発見
レッツノート(CF-SX1)はWindows10へのアップグレードはサポート対象外の機種です。Windows10へのアップグレードをするには、ややこしい作業が必要らしいということはわかっていました。
実際作業を開始する前に、でももっと簡単な方法がないかといろいろググってみたところ、参考になるブログ記事を発見しました。
yumeyameさんという方の「レッツノート(CF-SX1)とちょっと古いBTOパソコンをWindows7からWindows10にアップグレードする」という記事です。
この方もすんなりとはいかず、いろいろ調べてくれたようです。その解答がバシッと書いてありました。
KAZUTOYOはこの方のブログ記事を参考に作業を進めることにしました。
作業自体は、そんなに難しくありませんでした。
アップグレードサポート対象外のレッツノートWindows7パソコンがWindows10マシンに
- アップグレード成功です
yumeyameさんの記事を基に事前作業をし、その後、マイクロソフトの「Windows 10 のダウンロード」ページのWindows 10 November 2019の 「今すぐアップデート」を試し、手順にそって進めていったところ、ずいぶん時間はかかったのですがなんとか終了しました。(CF-SX1の記憶装置はもともとHDDですが、何年か前に自分でSSDに換装しています。HDDのままの状態だと、アップデートにKAZUTOYO以上の時間(たぶん半日ぐらい)がかかると思います。)
「今すぐアップデート」を実行します
これでまた当分は使えることとなりました。
yumeyameさんには感謝したいと思います。よくぞまとめておいてくれました。
Win7のレッツノート(CF-SX1)パソコンをWin10にアップグレードした画像
ライセンス認証も問題ありません。
Windows10アップグレードする際の注意点
- バックアップもしくは、クローン化は必須です。
Windows10アップグレードにはかなり時間がかかります。進捗状況は%表示で表示されますが、その数値がほとんど動かない時もあります。
フリーズしてしまったのではないかと、心配になるほどです。
万が一のために、あらかじめHDDもしくはSSDのバックアップもしくはクローン化しておくと作業中(進行中)も安心です。
もし、途中で失敗しても予備があるからです。
バックアップしておかないと、かなり不安な時間を長いこと過ごすこととなります。
実際停電でもあったら、万事休すとなるかもしれません。
CS-SX1をお使いの方は、yumeyameさんの記事を参考にすればWindows10へのアップデートは比較的簡単にできるはずです。実際KAZUTOYOもうまくいきました。
Intel(R) Dynamic Platform & Thermal Framework ドライバーの取得先
上記ドライバーの取得先アドレスはhttps://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003376になります。
画面を下にスクロールしていって、【02】Intel(R) Dynamic Platform & Thermal Framework ドライバーです。
util2はどこにあるのか
util2にあるファイルを実行するのですが、ファイルの場所がすぐにはわからないと思います。
「Windows 7でファイルを検索する方法」などを参考にしてください。すぐに見つかるはずです。
Windows10へのアップグレードは、自己責任でお願いします。
失敗しても、当方は一切関知しません。
万が一のために、事前にHDD、SSDはバックアップ、もしくはクローン化して予備をとっておくことをお勧めします。
KAZUTOYOもクローン化したSSDを事前に準備して、ちゃんと予備を作ってから作業を始めました。
まとめ
レッツノート(CF-SX1)パソコンはWindows10サポート対象外でした
バックアップもしくは、クローン化は必須です |
当ブログ「Windows10への移行は無償でできます(違法ではありません)」と、
「中小企業診断士の視点:Windows 7 からWindows10への無償アップグレード方法」も参考になるかと思います。
よかったら読んでみてください。