中小企業診断士と相性の良い資格トップ3 +αの資格

中小企業診断士と相性の良い資格は?

中小企業診断士仲間を見ていると、中小企業診断士以外の資格を持っている方が多いことに気が付きます。複数の資格を持っている人が結構いるのです。

ということで、今回はKAZUTOYOの独断と偏見で中小企業診断士と相性の良い資格をご紹介したいと思います。

実際に中小企業診断士の方ならお分かりかと思いますが、本当に中小企業診断士は複数の資格を持っている方が多いのです。

この記事を読むと、中小企業診断士と相性の良い資格とその理由がわかるようになります。

さあ、中小企業診断士資格者がダブルライセンスとして次に狙うのはどんな資格がよいのでしょうか?

 

中小企業診断士と相性の良い資格トップ3 +のαの資格

記事の内容

  • 第1位は社会保険労務士
  • 第2位はITコーディネーター
  • 第3位は行政書士
  • +αの資格は?

この記事は中小企業診断士のKAZUTOYOが体験に基づいて書いています。

 

第1位は社会保険労務士

  • 社会保険労務士は中小企業診断士とのダブルライセンス資格人気No.1です

社会保険労務士の資格を保有している中小企業診断士は結構います。中小企業診断士になりたての頃、それを実感しました。

中小企業診断士が社会保険労務士の資格を持つ理由は、中小企業でも労務関係の仕事は必ずあるからです。中小企業診断士が社会保険労務士の資格をもっていれば、経営面のアドバイスだけでなく、労務関連の書類作成等の仕事も受注できるようになります。また、労務関連の助成金等は種類が結構多く、その書類の作成もできます。

クライアントからすれば、経営面と労務面の両方の面倒を見てくれるダブルライセンス資格者がありがたいのです。

KAZUTOYOのクライアントの中には中小企業診断士のKAZUTOYO以外にも社会保険労務士と税理士の3人が顧問となっている会社があります。(もちろん中小企業です)

クライアントからすれば、3人に顧問料を払うわけですし、3人と相談するスケジューリングも面倒に思っているのではないかと思います。

 

人数面

社会保険労務士を持っている中小企業診断士は結構多いというのが実感です。

 

社会保険労務士保有のメリット・デメリット

メリット

  • 定型的な仕事がある。

社会保険労務士でないとできない定型的な仕事が企業には必ずあり、資格があるとその仕事を受注できます。

それは中小企業診断士だとできないのです。

また最近では特定社会保険労務士制度があり、特定社会保険労務士になると労使間における労働関係の紛争で、裁判外紛争解決手続制度に則った代理業務に従事することが認められようになっています。

社会保険労務士は単に労務関係の書類を作成する人ということだけではなくなっています。

KAZUTOYOの周りにも特定社会保険労務士になっている人がいます。

 

デメリット

  • 維持費が高い、試験が難しい

社会保険労務士と名乗るには、社会保険労務士会に入らなればなりません。

そして、個人で開業すると1年間で10万円程度はかかります。

中小企業診断士は中小企業診断協会に入らなくても中小企業診断士を名乗れるのですが、社会保険労務士はそうはいかないのです。

 

試験が難しい

社会保険労務士の試験も難しいのです。合格率は6%前後ではないでしょうか。

難関資格ですが、中小企業診断士はもともと勉強好きが多いので、挑戦する人も多いのです。

 

第2位はITコーディネーター

  • ITコーディナーターはITに強いことの証明です

ITコーディネーターも中小企業診断士が保有していることが多い資格です。

最近は、中小企業診断士にもITの知識は必要です。ITコーディナーターの資格を名刺に書いておけば、ITもわかる人だな、と思ってもらえます。

ただし、当然ITに詳しいことが必要です。

例えば、ITで情報発信をしたいと考えている事業者だったら、中小企業診断士+ITコーディナーターだったら安心して相談できます。

 

人数面

中小企業診断士でITコーディナーターを持っている人も以外と多いです。

ITコーディナーターのメリット・デメリット

メリット

  • 取得するのは意外と簡単、でも公的資格です

ITコーディナーターを取得するのは、それほど難しくありません。中小企業診断士に合格できるような人だったら、ほぼなれると思います。

まず試験(受験料19800円)に合格後、6日間の研修(198000円)に参加して取得できます。簡単に取得できますが、費用はお高いのです。

 

中小企業支援機関でも準国家資格的な扱い

中小企業診断士が中小企業支援機関(商工会・商工会議所等)に専門家として登録する際に、機関独自の登録用紙に、自分の経験や取得資格などを書くのですが、資格一覧の中にITコーディナーターもほぼ入っています。ですからITコーディナーターのところにチェックするだけで良いのです。

有名な資格であっても検定試験などはほぼ記載がありません。日商簿記一級などもありません。

ITコーディナーターは国家資格ではありませんが、中小企業支援機関では準国家資格的な扱いになっていることがわかります。

なかにはITコーディナーターの資格1本だけで、独立して活躍している人もいます。

 

デメリット

  • ITに詳しくなくてもITコーディナーターになれる

ITコーディナーターは比較的簡単に取得できるのですが、ITに詳しくない方もいらっしゃいます。

そのため、ITコーディナーターを保有していても、ITの知識や経験の乏しい方は、その後更なる勉強が必要になります。まあ、これはどんな資格でも同じことがいえるのですが。

また、上に書いたように取得するのにお金もかかります。試験(受験料19800円税込み)、6日間の研修(198000円税込み)、認定登録料(20,000円(税別))がかかります。

更新にも費用がかかります。

詳しくはITコーディナーター協会のホームページをご覧ください

 

第3位は行政書士

  • 行政書士も人気です。

ダブルライセンスの一つとして、行政書士を取得している中小企業診断士も結構います。

中小企業診断士の唯一の独占業務として、産廃診断があります。

産廃診断は、主に建設業事業者が業務更新の許可申請時、業績が悪い時に行う中小企業診断士の診断です。

建設業事業者の業務更新の許可申請は、行政書士が行います。

中小企業診断士が行政書士の資格を持てば、業務更新の許可新申請と産廃診断の両方を行うことができるようになるので、有利なのです。

人数面

KAZUTOYOが所属する県の診断協会にも複数はいます。県内で話したことがない中小企業診断士も多いので、それを考慮すると結構いるのではないでしょうか。

行政書士のメリット・デメリット

メリット

  • 定型的な業務があります。

行政書士も社会保険労務士同様、定型的な独占的な仕事があります。

建設業の許可申請などが良い例です。

そのほか、行政書士でないとできない仕事も多いのです。

一度お客をゲットすると、定期的に仕事が発生するようになります。役所に出す書類なので需要はなくなりません。

 

デメリット

  • 維持費が高い、試験が難しい

行政書士も簡単に受かる資格ではありません。難関資格なのです。

また、社会保険労務士同様、資格に受かっても行政書士会に入らないと行政書士を名乗ることはできません。

例えば、東京では初年度の行政書士の登録費用として合計255,000円が必要のようです。

 

考えてみると、維持費が安いのは中小企業診断士だけですね。協会に入らなくても中小企業診断士と名乗ることはできますし。最低必要なのは毎年行われる理論研修(6000円程度)にでることだけです。

中小企業診断士として普通に実務をやっていれば、実務研修参加の必要もありません。

 

+αの資格は?

  • 1級販売士と簿記

+αの資格でお勧めは1級販売士と簿記です。

1級販売士

1級販売士は中小企業診断士と比較すれば、受かりやすい資格です。

中小企業診断士合格者だったら、決まったテキストをまじめにやれば、たぶん合格できると思います。

 

中小企業診断士と1級販売士のダブルライセンスで、商業関係のセミナー講師・研修講師の仕事ができるようになります。また、ビジネス系の専門学校などで販売士3級の講座を授業として行うこともあり、その時は中小企業診断士と1級販売士のダブルホルダーだと講師の仕事が回ってくることがあります。

KAZUTOYOも複数経験しています。

 

簿記

  • 簿記も中小企業診断士と相性の良い資格です。

簿記がわかっていると、クライアントに仕訳の説明などもすぐできます。現場でも役立ちます。

また、日商簿記2級以上を持っていると、販売士同様、中小企業診断士とのダブルライセンスで講師などの仕事が回ってきます。ビジネス系の専門学校などで簿記講座の講師ができるのです。

 

一般に講師の仕事の単価は安いですが(とはいっても普通のアルバイトの3倍ぐらいの時給です)、授業は毎週あるので、まとまればそれなりの金額になります。

 

まとめ

中小企業診断士と相性の良い資格トップ3 +αの資格

  • 第1位は社会保険労務士

社会保険労務士は中小企業診断士とのダブルライセンス資格人気No.1です

  • 第2位はITコーディネーター

ITコーディナーターは公的資格でITに強いことの証明です

  • 第3位は行政書士

ダブルライセンスの一つとして、行政書士を取得している中小企業診断士も結構います

  • +αの資格は?

1級販売士と簿記も中小企業診断士の資格と相性が良く、仕事に直結し、講師もできます。

 

ABOUTこの記事をかいた人

中高年のフリーランスの中小企業診断士です。独立する前は家電量販店の店員をやってました。1970年代から1980年代の洋楽・ロック等をよく聴いています。