中小企業診断士ってどうやって仕事を確保しているの?
中小企業診断士の資格をとって独立したい方もいるでしょう。かつての私もそうでした。今回はそんな方のための「中小企業診断士の仕事の取り方」の第5弾です。
従来とはまた視点を変えて書いています。
この記事を読むと中小企業診断士の仕事の取り方がわかります。
Contents
中小企業診断士の仕事の取り方5
記事の内容
|
本記事は、私の経験に基づいて書いています。ただあくまで私の経験ですから、合わない人もいるかと思います。
道は一本道ではなくいろいろな道があると思います。
初期には料金を気にせず、とにかくやる
①料金は二の次に考える ②実績を重ねる ③ノウハウを身につける |
①料金は二の次に考える
- ただでも、やらせてもらうぐらいの気持ちでいる
中小企業診断士として独立しても、すぐに仕事があるわけではありません。でも話があったら、無料でもやらせてもらうぐらいの気持ちでいたほうがよいと考えます。
私も初期には、いろいろ本を読んで、「あまり自分を安売りしないようにした方が良い」とか、「ただでは相談に乗ってはいけない」などと思っていた時期もありましたが、それは人によります。
確かにそのようなスタイルで成功している人もいるかと思いますが、皆に当てはまるわけではありません。
当初から圧倒的なノウハウと実力があればよいのですが、普通の人はそうではないはずです。
中小企業診断士の資格をとっても机上の知識があるだけです。たいして実力はないはずです。自分のことを見極めて、そのようなことができる実力者かどうか判断してみると良いでしょう。
私は最初のうちは、中小企業診断士の知識を実践すべき実験場所ぐらいの感覚で、極端にいえば無料でも仕事をしてみることも必要かも、と思います。
②実績を重ねる
- 実績を積み重ねることが大切です
中小企業診断士となって独立をすると、様々な中小企業支援機関に専門家として登録する機会に恵まれます。そのとき登録用紙には必ず、経歴や実績の記入欄があります。
中小企業診断士として独立したばかりの時は、前職の経歴は記入できますが、中小企業診断士独立後のことについては、何も書くことはないはずです。実績を積まないと何も書けません。
実績がないと、依頼するほうも「この人、大丈夫かな?」と思ってしまいます。実績作りは大切なのです。
また、それとは別に仮にホームページ等を作ってPRしていても、実績の記載がないと、見る人も感心があっても接触はし辛いのです。
多くの実績が掲載されていれば、「経験豊富な方だな、信用できそうだ。依頼を検討してみようかな」ということになるのです。
実績の積み重ね=信用・信頼になるのです。
③ノウハウを身につける
- ノウハウを身につけてからが勝負です
中小企業診断士と独立し、仕事を続けていくと知らないうちに実績ができてきます。また、いろいろと勉強もして専門性もついてくると思います。
このような段階にきたら、一度それらを整理してみるとよいでしょう。整理してまとめてみるのです。
私の知っている方は、自分の専門性をPRするためにちょっとした冊子ようなものを作って配っています。それが中小企業診断士のノウハウと専門性をPRするツールにもなっています。
そのような冊子を作れるぐらいですから、その中小企業診断士にはノウハウがあるのです。
そして、ノウハウが身に付いたら、それを武器に高額なコンサルの仕事を受注するようにしていくのです。
自分自身の独自のノウハウができるまでは、まだ勉強中ということです。
優秀な中小企業診断士は、「●●業界のコンサルノウハウ」みたいなものを自分で作って販売している方もいます。
その人は中小企業診断士として本も出している人です。購入してみたら、私からすれば「どうしてこんなものが作れるのか」というような優れものです。
でも、あなたも努力と実力と才能があれば、このような人になれる可能性があるのです。
結果を出す
①次につなげるために結果を出す ②固定的なクライアントをゲットできる ③自信を持つことができる |
①次につなげるために結果を出す
- 結果を出すと、次の顧客獲得につながります
中小企業診断士は結果を出すことが求められます。中小企業診断士として独立してから来る仕事というのは、ほぼ企業の問題を解決して欲しいというものです。
今このような問題を抱えているから、相談に乗って欲しい。そして問題を解決して欲しいということです。ですから問題を解決するという結果につなげないといけません。
話しは変わりますが、中小企業診断士の三次実習では、企業を診断して診断報告書を作り、報告発表会をして終了です。問題解決型ではありません。
ですが、中小企業診断士として独立してからの仕事では、「企業診断してください、そしてご意見を下さい」、というものはほとんどありません。
ほぼ、今このような問題があるから専門家のあなたから問題解決につながる良いアドバイスや意見を聞きたい、ということです。
それができると、例えば中小企業支援機関が間に入っている場合、次の依頼につながるということになります。
結果を出すことが重要となります。
②固定的なクライアントをゲットできる
- 結果を出すと、固定的なクライアント(顧問先)をゲットできます
中小企業支援機関の専門家派遣等で中小企業診断士を利用する場合、中小企業側も多少の負担があります。(例外もありますが) 1万程度の負担が中小企業側に求められます。
お金を払うのですから、結果を求められるのは当然です。なぜ中小企業診断士に来てもらうかというと、そのためですから。
そして、結果が出ると、「もっと継続しましょうか」、という話になります。回数的な限度で専門家派遣が使えないとすると、中小企業診断士と中小企業とのお互いの契約になります。
顧問先をゲットできることになります。
結果を出すことがいかに重要なのか、これでわかります。
③自信を持つことができる
- 結果を出すと自信がつきます
中小企業診断士の資格を取って独立しても、実際の仕事をして結果を出さないと自信はつきません。ですが、結果を出すと自信がつきます。自信がつくと、良い方向に転がっていきます。
やったことがない仕事でもなんとかなる、自分なら大丈夫だという何の根拠もない自信が湧いてきます。
自分に自信を持つということがいかに大切かわかります。
当ブロブのどこかで書いたのですが、中小企業診断士として独立初期の時に仕事を取ろうとして、うまくいきかけたのに、最後の一言「じゃあ、一緒にやっていきましょう」という言葉が自信のなさから出すことができず、仕事をとることができなかったことがありました。
結果というのは明白な事実です。自分に自信をつける良い薬になります。
まとめ
初期には料金を気にせず、とにかくやる
ただでも、やらせてもらうぐらいの気持ちでいる
実績を積み重ねることが大切です
ノウハウを身につけてからが勝負です
結果を出すことが大切
結果を出すと、次の顧客獲得につながります
結果を出すと、固定的なクライアント(顧問先)をゲットできます
結果を出すと自信がつきます |