BCP作成に役立つ全国のハザードマップポータルサイト

BCP作成に役立つハザードマップポータルサイト

中小企業診断士になると企業のBCP作成に関わることもあります。

その際には、対象企業の周辺のリスク環境を調べることが必要です。

そんな時に役立つのが、各市町村が作成しているハザードマップです。

でも、遠方の地域にある企業のハザードマップはすぐに手に入らないこともあります。

そんな時に役立つのが、全国のハザードマップポータルサイトです。

今日紹介するのは国土交通省が作成したハザードマップポータルサイトです。公的なものなので信頼性も高いと考えられます。

とはいってもKAZUTOYOもたまたま地元新聞に広報記事として掲載されていたので、今日初めて知ったのです。

新聞に掲載がなければ、気が付くことはなかったと思います。

この記事を読むと、全国を対象とするハザードマップのポータルサイトを国土交通省が作っていることがわかります。パソコンやスマホでいつでもすぐに見ることができ、中小企業診断士のBCP作成支援にも役立つものです。

BCP作成に役立つ全国のハザードマップポータルサイト

記事の内容

  • 国土交通省のハザードマップポータルサイト

この記事は、企業のBCP作成を支援した経験を多く持つ中小企業診断士のKAZUTOYOが書いています。

国土交通省のハザードマップポータルサイト

  • 身近な災害リスクがわかります

国土交通省のハザードマップポータルサイトにアクセスするには、インターネットの検索エンジンに「ハザードマップ」と打ち込むだけです。

KAZUTOYOが試したところ、Googleではトップに表示されました。Bingだと2番目です。

正式なアドレスはhttps://disaportal.gsi.go.jp/です。

画面は下のようになります。

  • ハザードマップポータルサイトの特徴
  1. 使い方は簡単です。
  2. 洪水や土砂災害、津波のリスク情報やこく道路防災情報などを集約しています。
  3. 地図上で情報を自由に重ねて避難のルートや方法の確認ができます。
  4. ポータルサイトで全国各地の市町村作成のハザードマップの入手ができます。(市町村のホームページにジャンプして、PDFファイルなどの形で入手できます。)
  5. BCPを作成する際の資料としても有効です。

試しに東京都の洪水リスクを調べたら次のように表示されました。

東京都は洪水には強くはないことがわかります。

避難場所も表示されます。いざという時のためにあらかじめ洪水時の避難場所を確認しておくことも、大切なことだと考えます。

せっかく国土交通省が作ってくれているので、活用したいところです。

KAZUTOYOは別に国土交通省の回し者ではありません。

まとめ

国土交通省が作成したハザードマップポータルサイト

  • 国土交通省が作成したハザードマップポータルサイトは身の回りの災害リスクがわかるサイトです。
  • 中小企業診断士にとってはBCP作成にも役に立つサイトでもあります。

活用しましょう。

ABOUTこの記事をかいた人

中高年のフリーランスの中小企業診断士です。独立する前は家電量販店の店員をやってました。1970年代から1980年代の洋楽・ロック等をよく聴いています。