中小企業診断士の視点:レンタルとリースの違いは何?

レンタルとリースの違いは?

私もお恥ずかしい話、中小企業診断士の勉強をするまでは、レンタルとリースの違いはよくわかっていませんでした。そもそも前職の家電量販店の店員の仕事には、レンタルやリースはまったく関係なかったからです。

 

ただ、当時からレンタルショップとかレンタカーショップなどはありましたら、レンタルの意味はなんとなくわかっていました。とは言っても単に「短期間借りる」ということぐらいの意味だと思っていただけですが。

 

当時の私のように、思っている方もいるかと思います。

 

そこで、今回はレンタルとリースのことについて書きたいと思います。

この記事を読むとレンタルとリースのこと、それぞれの違い等についてわかるようになります。

 

中小企業診断士の視点:レンタルとリースの違いは何?

 

何か必要なものが手元にない場合、普通はその必要なものを手に入れるには購入します。

ただ、必要とするのは、ごく短期間だったり、一回使ったら当分の間は使う予定がない場合などは、そのためだけに購入するのはもったいない話です。

 

そんな問題を解決するのが、レンタルやリースです。

必要なものを必要なときだけ、借りることができるからです。

ただレンタルとリースにはそれぞれの特徴や違いがあります。

 

表にまとめましたので、参考にしてください。

リースとレンタルの特徴と違い

  • リースとレンタルの特徴と違い一覧表
  レンタル リース
対象物件 特定の汎用機種(自動車、電算機、複写機等) あらゆる種類の機械設備、物品等
物件の使用目的 一時的使用に適する 長期使用に適する
利用者 一物件を不特定多数に反復して貸す 一物件を特定のユーザーに貸す
契約期間 比較的短期(時間数、日数、月数単位) 比較的長期(3年~6年が多い)
契約期間中の解約 随時又は一定期間経過後解約できる 残リース料金額又は規定損害金支払わずには解約できない
物件の在庫 レンタル会社に一定の在庫が有り 在庫なし(ユーザーの選択に従いリース会社が購入する)
物件の所有権 レンタル会社にある リース会社にある
物件の購入並びに
管理事務
レンタル会社が行う固定資産税・保険料等レンタル会社が手続きし、支払いをする リース会社が行う固定資産税・保険料等リース会社が手続きし、支払いをする
物件の保守・修理 レンタル会社負担 原則としてユーザー負担(ただし、メンテナンス・リースはリース会社が行う)
損金算入
(法人等)
レンタル料金額損金算入を認められる 原則としてリース料全額損金算入を認められる
契約終了時の措置 物件返還 物件返還又は再リースの選択可

 

ABOUTこの記事をかいた人

中高年のフリーランスの中小企業診断士です。独立する前は家電量販店の店員をやってました。1970年代から1980年代の洋楽・ロック等をよく聴いています。