中小企業診断士の視点:特別償却って何?

特別償却って何?

中小企業診断士をやっていると、中小企業に有利な様々な制度があることがわかってきます。また毎年のように新たな制度が誕生します。(古い制度のリニューアルのようなものもあります)

 

まさに、知らないと損をする世界です。

 

その中で、この制度を利用すると〇〇%の特別償却が受けられます。

というのをよく見かけます。

 

では、特別償却とはなんでしょうか。

今回は、その特別償却について書くことにします。

この記事を読むと「特別償却」についてわかるようになります。

 

中小企業診断士の視点:特別償却って何?

記事の内容

  • 減価償却とは何?
  • 特別償却とは何?

この記事は中小企業診断士のKAZUTOYOが書いています。

 

減価償却とは何

  • 減価償却は毎年、資産の価値を費用化して下げていくこと

特別償却を理解するには、減価償却について知っている必要があります。

KAZUTOYOの記事を読んでいる方は、中小企業診断士の勉強をしている方、勉強をした経験がある方が多いと思います。

減価償却については、「財務・会計」で勉強してはずですから、既に知っている方が多いとは思いますが、まだ勉強していない方のために簡単に説明します。

 

減価償却とは毎年、土地等を除き購入した資産の価値を下げていくことです。

例えば、100万円の軽トラックを事業用の資産として購入します。軽トラックは古くなっていくにしたがって価値が下がっていきます。

仮に5年で資産としての価値が0円になるとします。

 

とすると、定額法の考え方でいくと、毎年20万円ずつ価値を下げていく処理をすることになります。

 

それが減価償却費です。

 

減価償却費という費用にして、毎年20万円ずつ、軽トラックの価値を下げていく処理をするのです。

 

すると5年後に資産としての軽トラックの価値は円0円になります。

 

減価償却費の特徴

減価償却費は、費用になるけど外部にでてかないというのが大きな特徴です

使ったつもりで貯金をしておく「つもり貯金」と同じような感覚なのです。キャッシュフロー的に有利です。

しかも費用ですから、税金を低くする効果もあります。

 

というのが減価償却です。

 

特別償却とは何?

  • 減価償却とは別枠でさらに償却額を増やせること

では特別償却とは何でしょう。

特別償却とは通常の減価償却とは別に償却額を増加させることができる制度です。

上の軽トラック購入の例を使います。

上の例では、毎年20%の減価償却ができ、結果的に5年で軽トラックの資産価値が0円になるということでした。

これが普通の減価償却です。

 

ですが、何かの制度を利用すると、20%の特別償却が利用できるとします。

特別償却というのは、通常の減価償却とは別枠で設定されます。

 

ということは、初年度は更に取得価額の20%上乗せで減価償却できることになります。

ということは軽トラックの例でいくと、合計40万円になります。

 

つまり、40万円減価償却費を計上できることになります。

 

何が良いかというと、

費用なので、節税効果が更に高まるということです。

 

さらに、軽トラックのように資産としてはそれほど高額でないものは考えにくいのですが、

1000万円程度の設備資産を金融機関からの借入金で行ったとします。

借入金の返済にはキャッシュが必要です。

その際、特別償却の枠があれば、節税になってそもそも税金の額が低くなりますし、費用とはいっても外部に出ていくお金ではないため、内部に残ることになり、資金繰りも楽になるという効果があるのです。

 

普通の減価償却の場合、年度末購入だと減価償却額は少ない。

  • 減価償却費は月割りとなる

減価償却費は通常月割り計算となります。

上の軽トラックの例で行くと、年度末購入した場合、減価償却費の額は20万円÷12となります。

ほとんど、費用にできなくなります。購入した年度での節税効果はそれほど期待できません。

普通の減価償却の場合、年度末購入だと減価償却額は少なくなるのが特徴です。

 

特別償却は月割りという考え方はない

  • 年度末に購入してもまるまる特別償却できます

特別償却には月割りという考え方はありません。ですから、年度末に購入した資産でも、特別償却20%ということなら、特別償却枠はまるまる20%減価償却できることになります。

それも大きな特徴のひとつです。

 

まとめ

  • 減価償却とは何?

毎年、資産の価値を費用化して下げていくこと

  • 特別償却とは何?

減価償却とは別枠でさらに償却額を増やせること

  • 年度末購入の資産は、減価償却額は少ない。

減価償却費は月割りとなるからです

  • 特別償却には月割りという考え方はない

年度末に購入してもまるまる特別償却できます

中小企業診断士の視点:圧縮記帳とは何?

2019年9月26日

ABOUTこの記事をかいた人

中高年のフリーランスの中小企業診断士です。独立する前は家電量販店の店員をやってました。1970年代から1980年代の洋楽・ロック等をよく聴いています。