中小企業診断士になりたいけど、資格予備校を利用したほうがいいのかな?
中小企業診断士になりたいけど、どんなふうに勉強していっていいかわからない。本もいろいろでているので、それで勉強すればいいかな。
それとも料金が高いけど、資格予備校を利用したほうがやっぱりいいかな。
など、中小企業診断士を目指す上で、資格予備校の利用等について悩んでいる方もいるでしょう。
あなたはどうですか?
きょうはそんなあなたの悩みにお答えします。
この記事を読むと資格予備校を利用するメリット・デメリットがわかります。
Contents
中小企業診断士 資格予備校を利用するメリット・デメリット
記事の内容
|
本記事は私の体験も含めて書いています。
資格予備校を利用するメリット
①教材が充実している ②受験仲間の存在 ③自分の実力がわかる |
①教材が充実している
- 教材が充実していて、それだけやればほぼ合格できる(と思います)
資格予備校の教材は本当に充実しています。テキストだけでなく、副教材もセットになっていることが多く、これだけもお腹いっぱいです。ですが逆に言えば、それだけをマスターしたら合格できると感じられます。
大手の資格予備校なら中小企業診断士の教材を作るノウハウも蓄積されています。またその資格予備校で勉強し、中小企業診断士に合格した方も多いので安心してその教材で勉強できます。
私もかつて、日本マンパワーの通学講座に通って一次試験に合格しましたが、一次試験での教材は与えられたものだけを使っていました。あと用語集は、別途購入しましたが、それだけです。
②受験仲間の存在
- 通学講座では受験仲間がいて刺激になります。
資格予備校を利用することのメリットですが、特に通学講座では受験仲間の存在が大きなメリットになります。
受験仲間の存在は、やはり勉強しないといけないと強く思わせてくれます。負けず嫌いの人は得にそうでしょう。
私は、負けず嫌いとは正反対の性格でしたが、それでも受験仲間の存在はモチベ―チョンの維持という点でも大きな意味がありました。
通学講座では、定期的に受験仲間に会うことになるので、自然とモチベーションの維持ができました。
独学だと、ついつい自分に甘くなってしまうこともありますが、資格予備校に通うと自然と刺激を受けるので、その意味でも資格予備校を利用してよかったと思います。
最近は、昔の資格予備校が通学講座をなくして、通信講座や教室に通っての動画(DVD)講座のみになってしまっていることもあります。受験仲間が顔をそろえるというのは、大きな意味があったと思うのですが残念な気がします。
③自分の実力が分かります
- 予備校内で実施される模試などで自分の実力が分かり、頑張れます
資格予備校では、ミニテストや試験日近くなって行われる模試・答練などがあります。受験すると資格予備校内での自分の順位がわかるようになります。
大手の資格予備校では、大都市圏などを中心に全国に複数の拠点があります。同一の模試・答案練習(答練)を各拠点利用の多くの受験生が受けることになります。その結果から、自分の実力がわかることになります。
一次試験については、それらの模試・答練で常に上位の成績を修めた人は、だいたい合格しているはずです。
一次試験では、資格予備校でいつも上位の成績を取っていればほぼ合格圏ということになります。上位になるようにやる気がでて頑張れることになります。
資格予備校を利用するデメリット
①費用が高くつく ②地理的な条件がある ③合格を保証するものではない |
①資格予備校を利用するデメリット
- 費用が高くつく
通学講座は20万円~30万円超の受講料となっていて、安いとはいえません。
中小企業診断士講座を開催している資格予備校では、さまざまなタイプの中小企業診断士資格取得講座を開催しています。
次のようなタイプがあります。
- 従来のように教室に通学し、講師による講義を受講する昔ながらもの
- 通学するが、DVD等の動画(講義をビデオカメラで撮ったもの)で学ぶもの
- WEBによる通信講座(インターネットが使える環境であることが必要)、パソコンや多くはスマホやタブレットで学習できる
- DVD送付による通信講座(インターネットが使えない環境の方でもOK)
- 主に書籍学習が中心の通信講座
通学講座は20万円~30万円超の受講料となっています。
WEBやDVDなどの通信講座になると多少安くなります。
書籍学習が中心の通信講座が最も低価格になります。
- 比較的最近市場に参入した、インターネットを使った診断士通信講座は意外とお得
診断士ゼミナールやKIYOラーニングなどは昔から中小企業診断士の受験講座をやっていたわけではありませんが、両社ともインターネットを利用しての中小企業診断士講座は価格が安いのが魅力です。
これらの講座を利用して、中小企業診断士になった人もいるようです。
価格は4万円~5万円程度とかなり安価になっています。とはいっても安かろう悪かろうの講座ではないようです。
独学でやってみようという人にはモチベーションの維持のためにも、このような通信講座を使ってみるのも良い選択だと考えます。
②地理的な条件がある
- 通学講座は大都市圏のみの開催となる
通学講座はほぼ大都市圏のみで開催されています。住んでいるところによっては利用できない場合があります。
こればかりは、どうしようもありません。自宅で学習できるWEB講座、DVD講座など通信講座で頑張ってみるしかないでしょう。
まさか、そのために引っ越すことはできないと思いますので。
③合格を保証するものではない
- 資格予備校に行っても必ず合格するわけではありません。
当たり前ですが、資格予備校に通ったからと言っても必ず合格するわけではありません。資格予備校は合格を保証するものではないのです。受験するのは本人なので、やはり本人次第だと思います。
ただ、私の場合でいえば、独学であれば実力的に合格率が50%程度だったのが、資格予備校に通うことによって独学よりも実力がアップし、合格率が70%程度になったのでは、と思っています。
私の場合、資格予備校に通うことは、一つの刺激になって、仲間に後れを取らないように勉強しなければ、という気にさせてくれる場でもありました。完全な独学だったらメンタル的に強くなないので、どうなっていたかわかりません。
ただ、いずれにしても勉強するのは本人です。私の場合は資格予備校に通うことで挫折しないで勉強できたので、実力がつき合格できたと思っています。
ただ、それにしても勉強するのは本人で、試験を受けるのも本人です。結局はその人次第なのです。
まとめ
資格予備校を利用するメリット
教材が充実していて、それだけマスターすればほぼ合格できる
通学講座では受験仲間がいて刺激になります。勉強するモチベーションになります。
予備校内で実施される模試などで自分の実力が分かり、頑張れます
資格予備校を利用するデメリット
通学講座は20万円~30万円超の受講料となっていて、安いとはいえません。
通学講座は大都市圏のみの開催となります。
資格予備校に行っても必ず合格できるわけではありません。 |