中小企業診断士の視点:政府は2次補正予算で、31兆9000億円歳出決定

政府は2次補正予算で、31兆9000億円歳出決定

疑問に思う人
政府は2次補正予算で、31兆9000億円の歳出が決まったようだけど、どんなことに使うのかな?

今回はそんな疑問に応えます。

 

政府は2次補正予算で、31兆9000億円歳出決定

本記事の内容

  • 2次補正予算について
  • どんなことにお金を使うのか
  • 中小企業診断士KAZUTOYOの注目点
  • 新聞記事で気になった表現

この記事は中小企業診断士のKAZUTOYOが書いています。

  1. 中小企業診断士としての活動歴10年以上の経験があります。
  2. 本記事を読むと、2次補正予算で支出されるお金の使い道がわかります。

 

2次補正予算について

  • 1次補正を抜き、補正予算としては過去最大

政府は5月27日、一般会計歳出総額31兆9114億円となる2020年度2次補正予算案を閣議決定しました。

この額は25兆6千億円だった1次補正を抜き、補正予算としては過去最大のものとなりました。

民間投資を含めた事業規模は117兆1千億円となっています。

主な使い道は、新型コロナウイルス感染症で被害を受けた企業や一般家庭への支援です。

 

どんなことにお金を使うのか

  • 主に新型コロナウイルス影響被害への対策に充てられます

地元新聞の内容をざっと表にまとめてみました。

間違いがあるかもしれませんので、鵜呑みにはしないでください。

補正予算の使い道

対象 名称等 現在 変更後
企業向け 雇用調整助成金 ・日額上限
8330円
・解雇ゼロの
中小企業に
9割助成
・日額上限
15000円
・解雇ゼロの
中小企業に
10割助成
休校対応助成金 日額上限
8330円
日額上限
15000円
妊婦への休業助成金 新たに創設
フリーランス等 フリーランスで働く保護者への支援金 日額
4100円
日額
7500円
企業
個人事業主
家賃補助   1社
最大600万円
上限1ヵ月50万円を半年分
複数店経営の場合は上限1ヵ月100万円

企業
個人事業主
持続化給付金 法人最大200万円
個人事業主最大100万円
1兆9千億円積み増し
飲食店向け コロナ対策費助成   最大150万円
文化芸術・スポーツ関係 20人以下の団体個人の活動支援 最大150万円
20人超の文化芸術団体のインターネット配信支援制度   50億円を配分
自治体 臨時交付金   2兆円増額:休業要請に応じた企業への協力金に利用
中小企業勤務者 休業者支援金 新たに創設
休業手当が払われない労働者に直接給付
家計 低所得ひとり親世帯支援   一時金5万円
第2子以降3万円
大幅減収の場合は5万円加算
学校 教員・指導員増員用   318億円
医療機関 医療従事者慰労金
医療提供体制強化
  2兆9862億円

中小企業診断士KAZUTOYOの注目点

  • 家賃補助に注目

上の表の中で、中小企業診断士のKAZUTOYOが注目したのは以下になります。

  1. 家賃補助
  2. 雇用調整助成金
  3. コロナ対策費助成
  4. 持続化給付金

 

①家賃補助

  • 店舗経営者には朗報

企業、個人事業主向けへの支援として、家賃負担が正式に入ったのは大きいと思います。

例えば店舗経営の場合、賃貸契約で営業している事業者も多く、通常営業していても家賃負担はバカになりません。

現在はコロナの影響で休業もしくは来店客がほとんどいない場合でも、家賃は払わないといけません。

固定費なので、どうしようもないのです。

家賃を払えず、やむなく閉店する店もあるはずです。

家賃補助は中小企業者にとって大きな助けになるはずです。

 

②雇用調整助成金

  • 上限が増額

雇用調整助成金の日額上限が8330円から15000円へと増額になったのも大きいと考えます。

また、解雇ゼロの中小企業には10割助成としたのも中小企業にとっては嬉しいことではないでしょうか。

 

③コロナ対策費助成

  • 飲食店のコロナ対策助成

飲食店など向けに、新型コロナウイルス感染症対策の設備費用に最大150万円を支給します。

窓口の接客時の仕切りとなるアクリル板などの購入費として利用できる助成金です。最大150万円助成となっています。

 

④持続化給付金

  • ごたごたも改善しつつあるようです

当初申請から1週間から2週間後には給付金が振り込まれるということでしたが、ふたを開けてみると3週間たっても振り込まれないという事業者も多くいたようです。

ただ、最近申請した方は、比較的早く振り込まれているようになっているように聞きます。

申請期限は2021年1月15日の24時までなので、まだ時間は十分にあります。

使い勝手も悪くはないので、これからも申請する事業者が続くと思います。

 

新聞記事で気になった表現

  • 『借金』という表現が多い

今回の2次補正予算の地元新聞記事を読んでいて、気になった表現があります。

『借金』という言葉が多く使われていることです。

例を挙げます

  1. 「財源は全額を国の借金である国債で賄う」
  2. 「歳出の56.3%を借金で賄う」
  3. 「借金の比率が半分を超える」

 

また、日本の財政状態には問題があると思わせる表現もあります。

例を挙げます。

  1. 「2度目の補正予算で財政の悪化は明らかだ。」
  2. 「国債発行額は3倍以上で大半を日銀が買い支える危うい構図が更に強まる」

 

このように表現して、日本の財政状態はいかにも危険と思わせるようにしています。

いつもこんな表現を目にしていたら、いつのまにか潜在意識の中に刷り込まれてしまいます。

 

KAZUTOYOは最近いろいろ勉強して、その結果日本には財政的な問題はないと考えるようになりました。

また、日本の財政を企業や一般家庭と同じように考えるのは、どうかなとも考えています。

どうも新聞はまだまだ古い固定観念に縛られているように思えるのです。

中小企業診断士の視点:日銀が国債買い入れの上限を撤廃【借金大国でも問題無し】

2020年4月28日

まとめ

政府は2次補正予算で、31兆9000億円歳出決定

  • 2次補正予算について

1次補正を抜き、補正予算としては過去最大です。

  • どんなことにお金を使うのか

主に新型コロナウイルス影響被害への対策に充てられます

  • 中小企業診断士KAZUTOYOの注目点

家賃補助等に注目しました。店舗経営の事業者には大きな助けになるはずです。

  • 新聞記事で気になった表現

『借金』という表現が多いのが気になりました。

 

ABOUTこの記事をかいた人

中高年のフリーランスの中小企業診断士です。独立する前は家電量販店の店員をやってました。1970年代から1980年代の洋楽・ロック等をよく聴いています。